
- ランニングを始めようと思うけど何が必要かわからない
- みんなどんなものを持っているんだろう
今回はこんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ランニンググッズ初心者向けに解説【必須アイテム3選】
- ランニンググッズ初心者向けに解説【あると便利アイテム7選】
✔筆者紹介
- ランニング歴4年
- 週2~3回のランニングを継続
- ハーフマラソン1時間50分で完走
この記事を読めばランニングに必要なグッズを知ることができます。
買う時のポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
僕自身、実際いろいろと試しました。
使ってみて良かったもの、必要なかったものがあります。
実際使ってみての感想も含めてお話ししていきます。
では早速解説していきます。
ランニンググッズ初心者向け【必須アイテム3選】
ランニンググッズ初心者向け【必須アイテム3選】
必須アイテム3選
- ランニングウェア
- ランニングシューズ
- マスク
ランニングをするにあたって必須のアイテムはこの3つですね。
それぞれ詳しく解説します。
ランニンググッズ初心者向け必須アイテム➀:ランニングウェア
ランニンググッズの必須アイテム➀はランニングウェアです。
当たり前ですよね(笑)
Tシャツに短パンでもいいのですが、やっぱりかっこいいウェアで走りたいじゃないですか!
それにランニングウェアには走る機能が備わっているので快適に走ることができます。
基本的には好きなメーカーの好きなデザインを買ってもらえれば問題ありません。
パンツを選ぶときにはぜひチェックしてもらいたいポイントがあります。
それはポケットにチャックがついているかどうか。
ポケットにチャックがついていると何が便利かというと、鍵が入れられるということです。
チャックがついているので落ちる心配が全くありません。
そんなことかと思いますが、安心感全然違いますよ!
ポーチなどを持つ場合は気にしなくても大丈夫ですね。
ランニングウェアは好きなものを選べばOK!パンツにポケットがあると便利!
ランニンググッズ初心者向け必須アイテム➁:ランニングシューズ
ランニンググッズの必須アイテム➁はランニングシューズです。
間違ってもスニーカーでは走らないようにしてくださいね。
走りやすさはもちろん、ケガの対策にもなります。
ランニングをこれから始めるという方は特に注意して欲しいです。
シューズが合っていないと膝や腰、足首などを痛めてしまう恐れがあります。
僕の場合は足の幅が広く通常のシューズでは合っていませんでした。
幅が広いのは日本人に多いため、日本のメーカーのシューズが向いているのです。
足の幅も何段階かあるためピッタリのサイズを見つけることができました。
走っている最中もズレることもなく窮屈な感じもなくなります。
できればランニングシューズはショップで履いてみて買うようにしてください。
足のサイズを計ってくれるサービスもありますよ!
ちなみに僕が買ったのはミズノのウェーブライダーというシリーズです。
ランニングシューズは試着して買おう!
ランニンググッズ初心者向け必須アイテム➂:マスク
ランニンググッズの必須アイテム➂はマスクです。
マスクして走るのは新しい生活様式ですね。
マスク着用はマナーですよ!
普通のマスクでもいいのですが、洗って繰り返し使えるタイプがいいですね。
オシャレでランニング上級者に見えますよ!
ネックウォーマーのようなタイプを使っていますが、耳掛けがあると落ちてこなくて便利です。
ただやっぱり苦しいし暑いです。
人が少ないところでは首に下して、人とすれ違う時は上げるようにするといいですよ!
ランニング中のマスクは新しいマナー!
ランニンググッズ初心者向け【あると便利アイテム7選】
ランニンググッズ初心者向け【あると便利アイテム7選】
あると便利アイテム
- キャップ
- ウエストポーチ
- ランニング用メガネ
- ランニングウィッチ
- ワイヤレスイヤホン
- 日焼け止め(夏)
- 手袋(冬)
それでは詳しく解説していきます。
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム➀:キャップ
あると便利アイテム➀はキャップです。
特に夏はあった方がいいですよ。
日差しが強いので頭皮の日焼けや髪に悪影響が出てしまいます。
また熱中症対策としてもキャップを被るようにしましょう。
僕は黒いキャップを買ったのですが、暑いです!
でも気に入っているので問題ありません。
速乾性のあるタイプならどのメーカーでもあまり変わりません。
好みで選んでもらえればOKです。
PUMA プーマ ユニセックス ランニングキャップIII AD black
ランニング用なら何でもOK!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム➁:ウエストポーチ
あると便利アイテム➁はウエストポーチです。
スマホや飲み物を持って走るならウエストポーチがオススメです。
始めたばかりという方や2時間とか走らないのであればリュックまでは必要ないですね。
ウエストポーチにはサイズもたくさんあります。
スマホと鍵を入れる程度の小さいサイズやペットボトルまで入れられるタイプなど。
どのくらいに距離走るか、飲み物を持っていきたいかによりサイズを選んでください。
ランニングに関して言えば大は小を兼ねるということはありません。
僕は両方持っていますが、普段はあまり使いませんね。
というの30~40分のランニングなのでスマホも飲み物も持たないからです。
1時間以上走るときはペットボトルが入るサイズを使います。
買う時の注意はスマホが入るかと腰のフィット感です。
最近はスマホが大きくなっているので入らないまたはキツイ場合があります。
そして腰のフィット感がすごく大事。
走っているときに揺れてしまうのが気になるので合わせてみましょう。
合わせるときは走るときと同じような厚さの服で試してくださいね。
僕は冬に買ったんですが、実際にはちょっと大きかった。
厚着をしていて試着したので失敗しました。
何を持つかに合わせてサイズを決めよう!何より腰のフィット感は大事!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム➂:ランニング用メガネ
あると便利アイテム➂はランニング用メガネです。
すみません。
こちらはメガネをかけている方向けになります。
不要な方は飛ばしてください。
メガネの悪いところは揺れて安定しないことです。
視界が揺れて気持ち悪くなるし、走りに集中できないんですよね。
僕はランニング用を買うまではメガネをかけずに走ってました。
だからと言って夜にはメガネをかけないと見えないので本当に危ない。
マラソン大会に出るからにはも給水場所の確認や景色を楽しみたいじゃないですか!
だから思いっ切って買うことにしました。
買って正解です。
揺れはほとんどなくなりました!
景色を楽しみながら走れるのはランニングの魅力の1つですよね。
僕は度数が高いため非球面レンズにしないと歪んで見えます。
そのため無料で非球面レンズにできるJINSがオススメですよ!
メガネランナーは必須!?ランニングが楽になります!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム➃:ランニングウォッチ(GPS)
あると便利アイテム➃はランニングウォッチです。
GPSがついているので走った距離やコースなど記録することができます。
※GPSがついてないタイプもあるので注意して下さい!
また消費カロリーなどもわかるのでモチベーションにもつながりますね。
スマホを持って走るのであれば無料のアプリでも十分です。
もし大会に出たいと思っているならあった方がいいですよ!
価格は機能により差があります。
機能はたくさんあった方がいいのですが、まずはベーシックなもので十分です。
チェックして欲しいポイントは使用可能時間です。
安いモデルだと5時間程度しか持ちません。
僕のもそのくらいです。
ということは、もしフルマラソンに出るなら5時間内に走るしかないということです。
今のところ予定はないので問題ないのですが、自分の目標を確認してバッテリーの持ち時間は確認しておきましょうね。
ハーフマラソンくらいなら5時間くらいで大丈夫ですね。
フルマラソンを目指すなら10時間はあった方がいいでしょう。
ぼくの持っているのはガーミンですが、もう廃番になってしまったようです。
最近は1万円くらいで買えるモデルはなくなってしまったようです。
大会に出ようと思っていないければなくてもいいですね。
参考にガーミンのランニングウォッチを紹介しておきます。
バッテリーの持ち時間を確認しよう!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム➄:ワイヤレスイヤホン
あると便利アイテム➄はワイヤレスイヤホンです。
ランニング中に音楽を聴くならあった方がいいですね。
左右が独立している完全ワイヤレスイヤホンがオススメです。
コードがあるイヤホンだと服に擦れる音が耳障りです。
好きな音楽を聴きながらだと走るのも楽しくなりますよね!
オーディブルを聞けば走りながら本を読むこともできちゃいます。
最近の完全ワイヤレスイヤホンは3000円~5000円くらいでも高機能なモノを買えます。
選ぶときには防水機能があるかどうかをチェックしましょう。
防水レベルIPX5以上を選ぶといいですよ。
形は落ちにくいカナル型がオススメです。
ワイヤレスイヤホンはランニングの時だけでなく普段でもめちゃくちゃ便利なのでぜひ検討してみてください!
もうコード付きのイヤホンには戻れませんよ!
僕が使っているのはアンカーの完全ワイヤレスイヤホンです。
安いのに高機能なので迷ったらこれがいいですよ!
普段でもめっちゃ便利なのでぜひ試して!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム⑥:日焼け止め(夏)
あると便利アイテム⑥は日焼け止めです。
紫外線対策はしておかないと、シミやシワ、皮膚がんなどのリスクがあります!
5月くらいからは気をつけた方がいいです。
僕は以前5月のハーフマラソン大会に出た時に、油断をして日焼け止めを塗らずにノースリーブで走りました。
肩がものすごく焼けてひどい目にあいましたよ!(笑)
選ぶときのポイントはSPFの高いものを選んでください。
SPFとは簡単に言うと紫外線をカットする高さの事。
SPF30~50を選ぶと良いですね。
また汗で流れてしまうので「ウォータープルーフタイプ」だと汗で落ちにくくなります。
女性は日焼け止めを塗る方が多いですが、男性もやった方がいいです!!
SPF30~50、ウォータープルーフタイプを選ぼう!
ランニンググッズ初心者向けあると便利アイテム⑦:手袋(冬)
あると便利アイテム⑦は手袋です。
冬場に限りますが、あるとランニングが楽になります。
というのも体は末端から冷えるので、手袋をしていないと手から体が冷えてしまうからです。
上着やスパッツなので寒さ対策をしていても手袋をしないともったいないですよ。
暖かくなってきたら外せばいいので体温管理では便利です。
なんでも問題ないですが、スポーツブランドであれば安心ですね。
僕も500円くらいで買ったと思います。
そこまでこだわる必要はありません。
なんでもOK!なくしてしまう可能性もあるので安くていい!
ランニンググッズ初心者向けに解説【オススメ10選】:まとめ
ランニンググッズのオススメ10選まとめです。
ランニンググッズ初心者向け【必須アイテム3選】
必須アイテム3選
- ランニングウェア
- ランニングシューズ
- マスク
ランニングウェアとシューズがないと始まりませんよね。
まずは見た目から入るのも大事です!
そして今はランニング中もマスクはマナーです!
マナーは守りましょうね。
ランニンググッズ初心者向け【あると便利アイテム7選】
あると便利アイテム
- キャップ
- ウエストポーチ
- ランニング用メガネ
- ランニングウォッチ
- ワイヤレスイヤホン
- 日焼け止め(夏)
- 手袋(冬)
自分に必要な物を選んでください!