

ジンバルカメラを買いたいと思っているけどどれを買っていいかわからない…
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- アクションカメラではなくジンバルカメラを選んだ理由
- FIMI PALMを選んだ理由【なぜOsmo PocketではなくFIMI PALMを選んだのか】
- FIMI PALMのデメリット

7月17日にFIMI PALMを購入しました!
色々調べて悩んだ末、FIMI PALMを購入しました!

なんでFIMI PALMを選んだのか、他のカメラと比べてわかったことなどお話ししたいと思います。
ジンバルカメラを買おうと思っている方の参考になればうれしいです。
それでは詳しくお話しします!
FIMI PALM
Osmo Pocket
もくじ
アクションカメラではなくジンバルカメラを選んだ理由

なぜアクションカメラではなくジンバルカメラを選んだのかご説明します。
アクションカメラ、有名なところでゴープロなどが知られているかと思います。
なぜジンバルカメラを選んだのかというと、
ジンバルカメラを選んだ理由
- 価格が安い
- カメラを持っている感が少ない
大きくこの二つです。
それぞれ解説します。
ジンバルカメラを選んだ理由①:価格が安い
ジンバルカメラを選んだ理由①は価格が安いことです。
買おうか悩んでいたアクションカメラはゴープロ7Blackです。
ゴープロ7Blackは約4万円とちょっと高いなと感じました。
もう少し手軽に始めたいという思いがあったので2万円で買えるFIMI PALMを選びました。
ジンバルカメラを選んだ理由②:カメラを持っている感が少ない
ジンバルカメラを選んだ理由②はカメラを持っている感が少ないことです。
これは選ぶにあたって結構ポイントでした。
まだ外の撮影に慣れていないので、動画を撮っているのがちょっと恥ずかしいなと思ったからです。
Go Proも小さいのですが、カメラ部分でいうとFIMI PALMの方が小さくカメラな感じも少ないです。
外での撮影が気にならない方はどちらでも問題ないですね!
FIMI PALMを選んだ理由【なぜOsmo PocketではなくFIMI PALMを選んだのか】

なぜOsmo PocketではなくFIMI PLMを選んだのか説明します。
FIMI PALMを選んだ理由
- 価格が安い
- 画角が広い
- ジョイスティックがついている
この2つの理由です。
それぞれご説明します。
FIMI PALMを選んだ理由①:価格が安い
FIMI PALMを選んだ理由①は価格が安いことです。
僕はとにかく気軽に始めたいと考えていました。
Osmo Pocketは36000円くらいするのに対し、FIMI PALMは本体のみ22000円くらいと1万円以上安かったからです。
僕が買ったのはmicroSDカード128GB付で25330円でした。(セール中だったため安かったですね)
細かく性能を調べると画質などOsmo Pocketの方がいいですが、手軽に始めることができますよね。
FIMI PALMを選んだ理由②:画角が広い
FIMI PALMを選んだ理由②は画角が広いことです。
これは結構大きいポイントでした。
画角とは撮影できる広さのことです。
Osmo Pocketは80度、FIMI PALMは128度と大きく違います。
旅の思い出を動画にして残したいと考えているので、画角の広さは重要です。
画角が広いと、目で見た景色をそのまま動画として撮ることができるんです!
旅の思い出を残すには画角の広さは大事ですね。
FIMI PALMを選んだ理由➂:ジョイスティックがついている
FIMI PALMを選んだ理由➂はジョイスティックがついていることです。
ジョイスティックで簡単にカメラの方向を変えることができるんです。
Osmo Pocketはディスプレイで操作するか、別売りのパーツを買わないとできません。
FIMI PALMなら最初からジョイスティックがついているので、パーツを買う必要がありません。
操作もとても簡単だし、余計なお金がかからないのがいいですよね。
FIMI PALMのデメリット

FIMI PALMのデメリットをお伝えします。
デメリット
- 日本語に対応していない
- 4K30fpsにしか対応していない
- 内臓マイクがこもって聞こえる
それぞれ解説します。
FIMI PALMのデメリット➀:日本語に対応していない
FIMI PALMのデメリット➀は日本語に対応していないことです。
これが一番のデメリットだと思います。
設定画面や説明書も中国語と英語のみなんですね。
中国語か英語ができる方なら問題ないですが、僕はどちらもできません。
でもそんなに難しいことはないので大丈夫ですよ!
今後このブログで使い方などお伝えしたいと思います。
FIMI PALMのデメリット➁:4K30fpsにしか対応していない
FIMI PALMのデメリット➁は4K30Pにしか対応していないことです。
4Kが動画の解像度のことで、30fpsがフレームレート(1秒間で見せる静止画)のことです。
Osmo Pocketは4K60fpsに対応しているので、比べると劣ってしまいますね。
でも一般的には30fpsでも十分です!
僕の場合はYouTubeにしようと思っているので4KでなくフルHDで撮影する予定なので問題ありません。
超高画質で撮りたいという方にはちょっと物足りないかもしれません。
FIMI PALMのデメリット➂:内臓マイクがこもって聞こえる
FIMI PALMのデメリット➂は内臓マイクがこもって聞こえることです。
YouTubeで比較の動画を見るとOsmo Pocketの方がクリアに聞こえる感じがします。
比べてしまうと、ということなのでそんなに気にならないレベルだと思います。
どうしても気になる方は外部接続のマイクを使うなど対応すれば問題ないですね。
こちらの比較動画がめちゃくちゃわかりやすいですよ!
【FIMI PALMレビュー】なぜOsmo PocketではなくFIMI PALMを選んだのか?【まとめ】

それではまとめです。
ジンバルカメラ、そしてFIMI PALMを選んだ理由はこちらです。
ジンバルカメラを選んだ理由
- 価格が安い
- カメラを持っている感が少ない
FIMI PALMを選んだ理由
- 価格が安い
- 画角が広い
- ジョイスティックがついている
FIMI PALMにもデメリットはもちろんあります。
デメリット
- 日本語に対応していない
- 4K30fpsにしか対応していない
- 内臓マイクがこもって聞こえる
これらのデメリットはたいして問題ありません。
むしろ価格を考えれば優秀だと思います!
少し使っただけですが、買ってよかったと思います。
これから使っていき、使い心地や実際使ってみてどうか発信していきたいと思います。
小型カメラの購入を考えている方の参考になればうれしいです!
