

ダイエットの本ってどれを買っていいいかわからない...
こんな方向けの記事です。
本記事の内容
筆者紹介
2年で20キロのダイエットに成功。
ダイエット本は世の中にたくさんあります。
でもどれを買っていいかわからないですよね。
そこで20キロのダイエットに成功した僕が読んだダイエット本をご紹介します。
おすすめ順というわけではないので、自分に向いていそうなものを見つけてみてください。
さっそくご紹介します。
もくじ
ダイエット本のおすすめ5選
ダイエット本のおすすめを5選です。
20キロのダイエットに成功した僕が参考になったと思う本をご紹介します。
➀ウィルパワーダイエット 著:DaiGo
1冊目は『ウィルパワーダイエット』です。
ご存じメンタリストのDaiGoさんが書かれているダイエット本です。
本書ではダイエットを続けるための心理学を教えてくれます。
ポイント
- ダイエットを続けるための心理学
- 食心理学で食べたい気持ちを抑える
- 我慢することなく痩せるための習慣を身につける
具体的な食事方法やトレーニング方法についての情報を求めている方には、少し物足りないかもしれません。
しかし、ダイエットはトレーニング方法よりも「継続」が大切なので、とても参考になります。
心理学といってもわかりやすく解説しているので、サクサク読めちゃいますよ!

➁なぜ一流の男の腹は出ていないのか? 著:小林一行
2冊目は『なぜ一流の男の腹は出ていないのか?』です。
本書はサラリーマンをターゲットにしたダイエット本です。
忙しいサラリーマンでもできるダイエット方法を解説しています。
ポイント
- 血糖値を上げない食べ方
- お酒を飲んでも太らない食べ方
- 普段の生活の中でできる運動方法
こんなことがわかります。
どれも難しいことはなく、普段の食事や生活の中で少し変えるだけでできるダイエット方法です。
飲み会に行っても太らない方法は、サラリーマンの方必見ですよ。
ジムに行ったりランニングするのはキツイなぁというサラリーマンのあなた!これならできますよ!

➂『低糖質ダイエット食べ合わせ』 著:金本郁男
3冊目は『低糖質ダイエット食べ合わせ』です。
本書では糖質制限のダイエットについて書かれています。
ポイント
- ゆるい糖質制限ダイエット方法
- 血糖値を上げない食事方法
「ゆるい」というところがポイントで、食べ方や食品選びを少し変えるだけで簡単に糖質制限ダイエットができます。
半分以上が実践形式の解説で、わかりやすく読みやすい。
実践形式とは、牛丼屋さんに行ったら場合はサラダを先に食べ、牛丼には卵や納豆をトッピングするといった感じです。
具体的に解説してくれているので即実行できます!
血糖値について知ることができ、とても勉強になります。僕も実践していますよ!

➃『世界一やせる走り方』 著:中野ジェームズ修一
4冊目は『世界一やせる走り方』です。
本書はやせるためのランニングについて書かれています。
ポイント
- 運動習慣がない人のランニングの始め方
- 効率よくやせる走り方
- やせる食事方法
こんなことがわかります。
重要なやせる走り方とは心拍数を意識することです。
心拍数を意識するだけで脂肪燃焼効果がアップするんですね。
ランニング好きの僕にはとても興味深い本です!これからランニングでダイエットしようと思っているなら一読の価値ありです。

➄『医師が教える食事術 最強の教科書』 著:牧田善二
5冊目は『医師が教える食事術 最強の教科書』です。
本書ではダイエットだけでなく健康に長生きするための正しい食事方法について書かれています。
ポイント
- 糖質制限のダイエット方法
- 血糖値をコントロールする食事方法
- 健康や老化に効果的な食事方法
こんなことがわかります。
一貫して血糖値をコントロールすることがダイエットにも健康にもいいと書かれています。
そして血糖値をコントロールするための糖質制限についてしっかりと学ぶことができますよ。
タイトルは難しそうだけど、読みやすく、血糖値についてしっかり学べます!

番外編:『パッと探せる!糖質量ハンドブック』
最後に番外編で1冊ご紹介します。
『パッと探せる!糖質量ハンドブック』です。
これは食材や料理の糖質量を知ることができます。
見やすくわかりやすいので、ダイエットを始める方は1冊持っていると便利ですよ。
食べたものをレコーディングする場合や、一日のカロリー・糖質量を計算するにも役立ちます。
ダイエット本を10冊以上読んでわかったこと
ダイエット本を10冊以上読んでわかったことを2つお伝えします。
➀継続することの大切さ
1つ目ダイエットは継続することが大切です。
まぁわかってはいますよね(笑)
でも継続って難しい。
なかなか続かず、諦めた人も多いはずです。
ただ必ず結果はついてきます!
少しずつでもいいのでコツコツ積み上げていきましょう!
➁血糖値のコントロール
2つ目は『血糖値のコントロール』です。
ダイエットにおいて『食事』が重要であり、さらに『血糖値のコントロール』がとても大切です。
僕がダイエットをしていた時はカロリーばかりに目を向けていました。
カロリーだけでなく血糖値のコントロールを意識するとダイエットだけでなく、健康にも効果的です。
血糖値のコントロールは必ず意識しましょう。
ダイエット本おすすめ5選【20キロ痩せた僕が紹介】まとめ

それではまとめです。
20キロ痩せた僕がおすすめするダイエット本5選
ダイエット本5選
ダイエットにはいろいろな方法がありますが、痩せることができるのは継続できる「正しい食事」と「運動」です。
だから「〇〇するだけダイエット」などという本よりは食事方法に関する知識が得られる本をおすすめします。
ぜひ参考にしてみてください。